リモートワークで使っているツールなど

コロナの影響で、私の会社のリモートワークに移行しました。元々、リモートワークを推奨していた面もあり、さほど大きな影響は出ていません。今のところ。

とはいえ、Face to Faceで打ち合わせしていた時などに比べると、コミュニケーションが難しくなっている感は否めません。ここでのコミュニケーションとは、雑談とかが気軽にできない意味合いの方が強いです。

働き方が無理矢理にでも改革されていく中で、課題も色々と出てくるのは当たり前で、やれる事はその課題を一つずつ解決していく以外ありません。

今回の記事では、今、私の会社の業務で使っているツール類と感想などを紹介しておきたいと思います。

 

会議

Google の Meet を使っています。

弊社は、G Suite を採用しているので、自然とMeet使うって流れです。

最近だと、画面内に16人分の顔がグリッド(タイル)表示できるようになったので、大人数の打ち合わせでも使いやすくなりました。(今までは4人) 参考記事

UIも日々改善されているような感じで、アップデートが頻繁に行われているようです。

無料でもGoogleのアカウント(Gmail)を持っていれば利用可能です。

チャット

メインはSlackです。

Googleハングアウトを使う場合もあります。これは、Slackで返信無いなみたいなときに使います。

ふりかえり

私のプロジェクトでは週次でふりかえりを行っています。

KPTなどを使う事が多いのですが、それは、付箋にそれぞれ書いて、貼り出す・・・みたいな流れで行います。

このような作業は、オンラインでは難しいと思っていたのですが、miroを利用する事で解決しました。

同じような課題を持っている方は、試して頂けると幸いです。

まとめ

上記の通り、リモートワークに移行して、様々な課題があるだろうなと想像はしていましたが、いざやってみると、解決できる課題がほとんどでした。

結局のところ、回線が細いとか、ディスプレイが一台しかないとか、マイクの性能が悪いとか、環境面の課題の方が多かった気がします。

これらは、お金で解決できるものなので、早めに取り組む事で、自宅でのリモートワークの生産性を上げられます。

サービス

Posted by TAKE